忍者ブログ
物理学者(ポスドク)による日々の研究生活のメモ書きです ( python/emacs/html/Japascript/シェルスクリプト/TeX/Mac/C言語/Linux/git/tmux/R/ポケモンGO)
やりながらのメモです

(2018/02/05)

■ VirtualBoxのインストール
Virtual boxを公式からダウンロードしてインストールする
OS X hostsを選択する
今の最新版はVirtualBox-5.2.6
あとはクリックしてれば /Applications にインストールされる

■ 参考 : Download VirtualBox



いろんなlinuxの最新版は以下にまとめられてる

■ 参考 : 各OSのリリース日とサポート終了日を表にまとめてみた

CentOSはversion7が最新版か・・・
とりあえず最新をインストールする
version名称はyymm



■ CentOSについて

簡単な説明は以下にあった
■ 参考 : CentOSの概要

CentOS(セントオーエス)とは、Red Hat Enterprise Linuxとの完全互換を目指した無償のLinuxディストリビューションです。
CentOSは、「Community Enterprise Operating System」(コミュニティベースで開発された、エンタープライズレベルのOS」)の略語と言われています。

CentOSは、Red Hat Enterprise Linuxの中の、無償で提供する上で制約となるライセンス(商標やパッケージ等の意匠、他の OSS とは異なる許諾条件など)を含まない形でリビルドされています。
したがって、CentOSは、無償でありながらRed Hat Enterprise Linuxとほぼ同等のアーキテクチャをサポートし、動作が非常に安定しているため、個人・企業を問わずさまざまなシステムのサーバOSとして幅広く使用されています。

近年では、ホスティングサービスなどの大規模な企業システムでもCentOSが採用される事例が増加し、CentOSの保守サポートを行うサービスベンダーも増えてきています。
CentOSをベースにしたLinux ディストリビューションも数多くあります。
■ CentOSのディスクデータ(ISOというやつ)をダウンロードする

■ 参考 : Download CentOS

↑からダウンロードする
「via Torrent.」とか書かれてるとなんも悪いことしていないのにやたら恐怖を覚える・・・

DVD ISO
Everything ISO
Minimal ISO
の3種類がある

CentOS



今回はEverything を落とす
mirror siteから
=> Index of /Linux/centos/7.4.1708/isos/x86_64
=> CentOS-7-x86_64-Everything-1708.iso をダウンロードする
8.1GBあるので注意








■ Virtual Boxの初期設定

左上の新規からスタート
名前は「CentOS7」
タイプ Linux、バージョン Red Hat(64-bit)
名前さえ入力すればあとは自動的に埋まるはず


ちょっと解析をするのでデフォルトの1GBだと厳しそう・・・
とりあえず8GBにしておく


ファイルタイプは「仮想ハードドライブを作成する」
=> さらに「VDI」を選択


ストレージは「可変」で


ファイルの場所とサイズ 設定はひとまず「30GB」くらいにしておく


かなりざっくりと設定したので、これで不味かったら適時修正する予定







■ Virtual Boxにisoイメージファイルを食わせる

Virtual Boxで表示されている電源オフのCentOSをダブルクリックして起動する

画面が立ち上がって、ISOを選択する

背景が黒い画面になったら
「Install CentOS Linux 7」
を十字キーとエンター or マウス操作で選択する

そしたら色々とインストールが始まる
言語を聞かれるので日本語を選択する
jと打つと一覧が制限されるので楽

個人的には日本語を選択するのは辞めたほうがいいと思う
というのも、起動したらディレクトリの名前が全部日本語になってるから・・・

なのでEnglishを選択しておこう
英国か米国かの違いはよくわからんので、米国にしといた


rootパスワードとアカウントを設定する(自分を管理者に設定するのチェックボックスを入れる)
「以下のようにパスワードが複雑でないと警告が出ますが、「完了」ボタンを2回押下で登録できます。」という情報を見てうぉーーーーーーーーいいってなったわw
めっちゃ複雑なのをわざわざ考えたっちゅーねんw



またJISキーボードを使ってる人はUSキーボードの記号配置になってしまうとすごくやりづらい
使っていないキーボードの記号の位置を覚えておくのはかなりきついと思うので・・・
JISキーボードの人は Japanese(PC-98xx Series) を選べばOK

こんな感じ↓
keyboard



ただし、このキーボードの配置は「`」と「~」が逆なので注意
~は特によく使うので$HOMEと毎回打つことになりそう・・・・




(2018/02/07 追記)
ここで、ソフトウェアって欄があるのでクリックする
ここからGUIを選んでおかないとインストール後に、CUI(terinal画面のみ)になるので注意・・・

今回は「GNOME Desktop」というのを選択する
右のオプションが色々とあるけど、ひとまず↓のように選んでおいた
どのオプションで何がインストールされるのかは全然わかっていないけど、「開発ツール」だけは必須な気がする
GNOME Desktop


インストールが終わったら再起動するよう促されるので、ボタンを押して再起動する


このあとログイン画面が出るので
localhost login : (自分のアカウント名)
password: (自分のパスワード)
を入力してログインする


少し説明などが出て最後にwelcomeとなるはず↓
welcome


あとVirtual Boxを小さい窓にして使っていると
MacとVirtual Boxの窓を行き来することがある
その際に↓のような警告が出るはず
host keyこれは左のcommandキーを押すと、MacとVirtual Boxのどちらをアクティブにするか切り替えられますよ
という案内
なので、Virtual Boxを使っていて、Macで調べ物をしたいときは左commandキーを押せばいい
Virtual Boxに戻るときは同じように左commandキーを押せばOK


(追記)
すぐ下の方に書いてある「Guest Addtions(VBOXADDTIONS)」のインストールをやると
マウス統合ってのが自動でONになるっぽい
つまり、この左commandとかをわざわざ押さなくても
窓外にカーソルを持っていくと自動的にMacがアクティブになる

すんばらしぃ〜







やりたいこと
・.cshrcの設定をする
・画面の解像度をもっと大きくしたい
・左の「英数」キーを押すとhelpが立ち上がってうざい





■ 画面の解像度をもっと大きくしたい

ぐぐったらいっぱい出てきた

■ 参考 : VirtualBoxで画面の解像度が変更できない

「Guest Addtions(VBOXADDTIONS)」というのをインストールしないと、デフォルトのままでは無理らしい

Virtual Boxを起動した状態で左上のメニューバーからDevice -> Insert Guest Additions CD imageをクリック↓
Guest Addtions(VBOXADDTIONS)1


自分の場合は Everything のISOを選んだせいかすでに入っているらしかった
Guest Addtions(VBOXADDTIONS)2このままRunを選ぶと、管理者パスワード入力が求められる
入力すると terminal が起動してインストールが始まる

インストールが終わるとEnterで画面を閉じられる

このあと手動で再起動をする
右上のアイコンをクリック -> 電源を切るっぽいマークを選択 -> restart

再起動後に、左上の Applications -> System Tools -> Settings -> Display で画面の解像度を変更できるようになってるはず
Setting豊富な選択肢が出るようになった
Display









■ .cshrcの設定をする

要するに手元のファイルをVirtual Boxの中に送りたい

↓のようにVirtual Boxの設定でいじる方法が一つ
■ 参考 : VirtualBoxでOS間のクリップボードを共有する方法


もう一つはメニューバーでDevices -> Drag & Drop で「host OSからguest OS」または「Bidirectional」を選択すればいい
その後でもう一度右上のアイコンからOSを再起動すれば選択が反映されるはず

一応、これでドラッグすると + みたいにしてCentOSにコピーはされているようだけど、反映されない・・・
デスクトップじゃないところにコピーされてるとか?



とりあえず、ドラッグアンドドロップではだめだったので、共有フォルダの方でなんとかする・・・・

Virtual Boxの設定画面からディレクトリを登録する
右の丸で囲んだところから追加する

このとき、読み込み専用はチェックせず
自動マウント、永続化はチェックした

共有ディレクトリ1


ただ、その場所を見ようとするとエラーが出た・・・
共有ディレクトリ2





どうやらユーザーをvboxsfというグループに入れないといけないらしい

■ 参考 :VirtualBoxにおいて、ホストOSとゲストOS (CentOS) 間の共有フォルダを作成する方法

■ 参考 :VirtualBox + CentOS7で共有フォルダの設定を行う
# su
# gpasswd --add [ユーザ名] vboxsf

成功しましたみたいな表示が出る

# reboot
見れた〜
だが断る



これがうまくいったら
% ln -s /media/sf_share_dir/ .
というシンボリックを貼っておくと色々と便利になる






■ 左の「英数」キーを押すとhelpが立ち上がってうざい

調べたらこんな記事が出てきた

■ 参考 : CentOSで、Macの「英数」「かな」のように入力切り替えする方法


ひとまず、英数キーを絶対に触らないようにするという意味のない解決方法でごりおす・・・
優先度は低いので



個人作成のwikiみたいなのもあった
が、自分にはわからんちん

■ 参考 :CentOS/コンソール上の英語キーボード・日本語キーボードの切替方法



他のことを調べてたらわかった
アプリケーション関連は /usr/share/applications に入ってる
その中に keyboard ってアプリがあったので起動してみうと、ショートカットって項目がある
そのうち、launch help browser ってのを使わなさそうなキーに割り当てればOK
helpを消す方法




(2018/02/08 追記)

左上のApplications -> Utilities -> Tweak Tool -> Typing
って項目にJapanese kanaがどうのこうの書いてた
この辺の設定をいじれば↑のトラブルをもっと簡単に解消できるかも
kanaキー







■ デスクトップにショートカットを作成する方法

まず terminal のショートカットが欲しい
それ以外は特にいらんだろう・・・

上にも書いてある /usr/share/applications をFinderみたいなので開く
Terminal ってアプリをドラッグアンドドロップでDesktopに落とす
なんか聞かれたら、make as trust みたいなのを選べばOK







■ terminalでコピペをしたい

上の方に書いたコピーアンドペーストの設定だけではterminal上でコピペができなかった
terminalの環境設定を見てみると、コピーとペーストのショートカットキーが少し複雑だったので
これをcommand + cとcommand + vでできるように上書きしておく

ちなみにvirtual Boxのホストキーは右commandにしといた
コピペのショートカットキーを設定
そろそろ長くなってきたんで、このあとは個別の記事に書く予定・・・












PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:coffee
職業:物理屋(自称)
趣味:映画鑑賞、登山
出身:大阪府の南の田舎
自己紹介:
import MyProfile
import coffee_pote from TWITTER
import amazonのほしい物リスト from WISH_LIST

print "先月子供が産まれました!"

# 最終更新 2022/10/25
カウンター
カウンター カウンター
ブログ内検索
ツイートするボタン
リンク
相互リンク募集中です (Twitterにてお知らせください)

Demo scripts for gnuplot version 5
(gnuplotのさまざまなデモ画像と作り方がまとめられている、眺めているだけでできるようになった気分になれる)

gnuplotスクリプトの解説
(米澤進吾さんの個人ページ、gnuplotと言えばこのかた)

gnuplot のページ
(Takeno Lab、うちのブログがリンクされていたのでリンク返し)

Twitterから映画の評価が分かる & 映画の鑑賞記録が残せる coco
(映画の感想をまとめられるサイト、いつもお世話になっています)

Astronomy Picture of the Day Archive
(天文や宇宙関連の最新の話題について画像とともにNASAが説明しているページ)

今日のほしぞら
(任意の時刻の空で見える星を表示してくれる、国立天文台が管理している)

GNUPLOTとアニメーション
(応用の項目の「見せてあげよう!ラピュタの雷を!!」あたりからすごすぎる)

読書メーター
(読んだ本をリストできる便利なサイト)

flickr難民の写真置き場
(20XX年、flickrは有料化の炎に包まれた。あらゆるflickr無料ユーザーは絶滅したかに見えた。 しかし、tumblr移住民は死に絶えてはいなかった。)

教授でもできるMac OS X へのLaTeX, X11, gccのインストレーションと環境設定
(阪大の山中卓さんのwebページ、タイトルにセンスが溢れている、内容は超充実してる、特にTeX関連、学振DCとかPDの申請書類作成時にはお世話になっております)

英語論文執筆用の例文検索サービス
(とんでもないものを見つけてしまった・・・・ arXivに収録されている 811,761報の 英語論文から,例文を検索するための検索エンジン)


Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]