忍者ブログ
物理学者(ポスドク)による日々の研究生活のメモ書きです ( python/emacs/html/Japascript/シェルスクリプト/TeX/Mac/C言語/Linux/git/tmux/R/ポケモンGO)
ググったら1件だけ出てきた
かなりごり押しの方法だけど・・・

■ 参考 : スケールの違う複数の軸を描きたい.

(最終更新日2002年だけど、gnuplot 5でも動きます)

上記ページで紹介されている方法は、簡単にまとめると
・multiplotを使う
・2枚目の図を1枚目の図と重ねるように配置して、2枚目の図の軸をx軸以外消す
・そうすると、求めている1枚の図にx2軸を使わずに複数のx軸を付けられる
という感じ

ちなみにこの方法はきちんとset originを選ぶと、3つ軸を付けたりと応用ができます




こんなのが作りたい

pic_multi_axis

プロットしたいデータは2つある
data1.txtとdata2.txtで、それぞれ2次元のデータ
1列目が2の累乗の指数(10, 11, 12...25)
2列目がなんかの数字(ひ み つ)

やりたいのはx軸をまず10, 11, 12..25としてプロットする
その下に、その数字が(2**x)/4096.0でどんな数字に対応するかをプロットさせたい
いや、別に書かなくても計算したら良いジャマイカとおもうかもしれませんが、めんどくさいので付けときたい

コードはこんな感じ
#の後はコメント文なので無視してください
#まずはグラフのお化粧
set log y
set mytics 10
set grid ytics mytics #これでかなり細かいgridがかける

set xlabel "log2(N)"
set ylabel "something"

set term png size 1080, 1080 fontscale 2.0 noenhanced #sizeは適当でいいけど、小さすぎると見にくいので注意
set output "pic_multi_axis.png"

set size 1.0, 0.55 #1.0は固定
# 0.55の部分に入る数字をAと置いておく、後のことも考えて帳尻あわせが必要
# あとに出てくるset originのyの値2つとA + 0.30 + 0.15 = 1.0になるようにAを書いておく

# marginは隙間のサイズのこと bは底(bottom)、lは左、rは右
# lmarginはylabelが入る関係で、ある程度の大きさを取っておく必要がある
# 一度 set lmargin 0としてみたらいい、1つめのx軸と2つめのx軸がずれてしまう
set bmargin 0 #上記のA+0.3+0.15=1の計算のために0にしておく
set lmargin 10
set rmargin 10 #これはいらないかもしれない

set multiplot #ここがミソ
set origin 0, 0.3 #1枚目の図をどこから書くかを決めている(0, 0.3)の位置から書く、つまり少し下に隙間を開ける

# このrange指定が大事、このrangeと2枚目の軸のrangeが1対1で対応するように設定する
set xrange [10:25]
set yrange [100:10000]

# 適当にプロット(ここでreplotを使うのはNG)
plot "data1.txt" w lp pt 5 ps 2 title "data1", \
"data2.txt" w lp pt 5 ps 2 title "data2"

# 2枚目のグラフを配置する
set origin 0, 0.15
# ここもミソ、x軸以外のいらない部分をすべて消している(もしかしたら余計なオプションを書いてるかもしれない)
unset ytics
unset y2tics
set nomy2tics
set xtics nomirror
set border 1
unset grid
# 2つめのz軸のラベルを指定する
set xlabel "T[s] at f_s=4096[Hz]"
# y軸のラベルは消しておかないと、もう一度表示されるので注意
set ylabel " "

set log x

# このあたりは1つめのx軸と1対1で対応するようにxticsで手で配置しているだけ
set xtics (0.25, 1, 4, 16, 64, 256, 1024, 4096)
set xrange[0.25:8192]
# yrangeは何も書かないと上記のものが反映されてしまう、とりあえずデータ点がプロットされないような範囲を取っておけばOK
set yrange[0.1:0.2]
plot "data1.txt" u (2**$1/4096.0):(0.001) notitle

unset multiplot


あまりにごちゃごちゃしてたので、コメントなしのコードは以下に

set log y
set mytics 10
set grid ytics mytics

set xlabel "log2(N)"
set ylabel "something"

set term png size 1080, 1080 fontscale 2.0 noenhanced
set output "pic_multi_axis.png"

set size 1.0, 0.55

set bmargin 0
set lmargin 10
set rmargin 10

set multiplot
set origin 0, 0.3

set xrange [10:25]
set yrange [100:10000]

plot "data1.txt" w lp pt 5 ps 2 title "data1", \
"data2.txt" w lp pt 5 ps 2 title "data2"

set origin 0, 0.15
unset ytics
unset y2tics
set nomy2tics
set xtics nomirror
set border 1
unset grid
set xlabel "T[s] at f_s=4096[Hz]"
set ylabel " "

set log x

set xtics (0.25, 1, 4, 16, 64, 256, 1024, 4096)
set xrange[0.25:8192]
set yrange[0.1:0.2]
plot "data1.txt" u (2**$1/4096.0):(0.001) notitle

unset multiplot










PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:coffee
職業:物理屋(自称)
趣味:映画鑑賞、登山
出身:大阪府の南の田舎
自己紹介:
import MyProfile
import coffee_pote from TWITTER
import amazonのほしい物リスト from WISH_LIST

print "先月子供が産まれました!"

# 最終更新 2022/10/25
カウンター
カウンター カウンター
ブログ内検索
ツイートするボタン
リンク
相互リンク募集中です (Twitterにてお知らせください)

Demo scripts for gnuplot version 5
(gnuplotのさまざまなデモ画像と作り方がまとめられている、眺めているだけでできるようになった気分になれる)

gnuplotスクリプトの解説
(米澤進吾さんの個人ページ、gnuplotと言えばこのかた)

gnuplot のページ
(Takeno Lab、うちのブログがリンクされていたのでリンク返し)

Twitterから映画の評価が分かる & 映画の鑑賞記録が残せる coco
(映画の感想をまとめられるサイト、いつもお世話になっています)

Astronomy Picture of the Day Archive
(天文や宇宙関連の最新の話題について画像とともにNASAが説明しているページ)

今日のほしぞら
(任意の時刻の空で見える星を表示してくれる、国立天文台が管理している)

GNUPLOTとアニメーション
(応用の項目の「見せてあげよう!ラピュタの雷を!!」あたりからすごすぎる)

読書メーター
(読んだ本をリストできる便利なサイト)

flickr難民の写真置き場
(20XX年、flickrは有料化の炎に包まれた。あらゆるflickr無料ユーザーは絶滅したかに見えた。 しかし、tumblr移住民は死に絶えてはいなかった。)

教授でもできるMac OS X へのLaTeX, X11, gccのインストレーションと環境設定
(阪大の山中卓さんのwebページ、タイトルにセンスが溢れている、内容は超充実してる、特にTeX関連、学振DCとかPDの申請書類作成時にはお世話になっております)

英語論文執筆用の例文検索サービス
(とんでもないものを見つけてしまった・・・・ arXivに収録されている 811,761報の 英語論文から,例文を検索するための検索エンジン)


Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]